top of page
検索

子どもの食堂講演に参加

  • 執筆者の写真: Waon Tamashima-okamisankai
    Waon Tamashima-okamisankai
  • 2017年5月12日
  • 読了時間: 1分

4/29は 川崎医療福祉大学であった 「子どもを主体とした地域づくりへのおかやま ネットワークフォーラム」に参加! 分化会にはえすびあきこちゃん登壇してます。 岡山の子ども食堂をされている6団体の発表でした。 (あっこちゃん 写真ぼけて御免!)

基調講演湯浅誠氏  ・貧困とは・・・ 溜めがないこと  (溜めとはお金・人間関係など) ・子ども食堂とは・・・みんなが集まる場の創出  (体験や時間(かまってもらえる)事で  お互いが支えられる している側もされる側も) ・「顔合わせ 心合せて 力あわす」 ・コミュニティの定義・・・  誰が支えて 誰が支えてもらうのか100%  確定できない

私には何ができるの 今すぐにはできないかも しれないけれど きっと私にもできる事はあるはず。

考えよう 考えよう 頭に隅にいつもおいておこう


 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

電話

T: 086-526-2085
F: 086-522-7035

その他

  • facebook

© 2017 浅原真弓

Wix.comを使って作成されました

bottom of page